當社グループの?ブランドロゴ(登録商標)?は、私たちのブランドイメージを伝える最も基本的かつ重要な要素で、①コーポレートシンボル、②専用書體「Fujikura」、③コーポレートカラーの3つの要素からなっています。私たちの?ブランドロゴ?は、お客様や社會に対する信頼の証(あかし)として、またグループの求心力として、當社グループを表す象徴的な役割を擔っているとても重要なものと捉えています。
當社グループは、世界の多くの國と地域で事業展開を進めています。グローバル市場において、戦略的に事業展開を進めるためにもブランドロゴの整備を進めていて、現在、私たちがブランドロゴを登録並びに申請をしている國の數は150を超えています。
フジクラグループブランドロゴ |
フジクラグループは、グローバルな事業展開を戦略的に進めるため世界統一のブランドロゴを定めます。
主な參加団體 | 業界団體の概要 |
---|---|
一般社団法人 日本経済団體連合會(経団連) |
経団連は、日本の代表的な企業1,461社、製造業やサービス業等の主要な業種別全國団體109団體、地方別経済団體47団體などから構成されています(2021年4月1日現在)。 その使命は、総合経済団體として、企業と企業を支える個人や地域の活力を引き出し、日本経済の自律的な発展と國民生活の向上に寄與することにあります。 |
一般社団法人 日本電線工業會(JCMA) |
日本電線工業會は、わが國の電線工業の健全なる発展を図り、日本経済の発展と國民生活の向上に寄與している業界団體です。 |
一般社団法人 電線総合技術センター(JECTEC) |
電線総合技術センターは、電線?ケーブルの安全性?信頼性に関する試験、検査認証及び研究、被覆材料のリサイクル技術開発を中心とした研究、海外研修を含めた技術分野における人材育成、情報交流やデータベースの整備活用等に取り組んでいます。 |
一般社団法人 電子情報技術産業協會(JEITA) |
電子情報技術産業協會は、電子機器、電子部品の健全な生産、貿易及び消費の増進を図り、電子情報技術産業の総合的な発展を通して、わが國経済の発展と文化の興隆に寄與している業界団體です。 |
一般財団法人 光産業技術振興協會(OITDA) |
光産業技術振興協會は、光産業の総合的育成、振興を図るとともに、関連産業の高度化と國民生活の向上を通してわが國経済社會の発展に寄與しています。 |
一般社団法人 東京都江東産業連盟 |
東京都江東産業連盟は、江東區並びに関係諸団體と連攜して江東區の発展に寄與しています。 |
通信電線線材協會 | 通信電線線材協會は、會員相互の協力により通信電線線材工業の健全な発達を図り、広く電気通信の発展を通じて、公共の福祉の増進と會員の繁栄を招來することに寄與しています。 |
![]() |
FTSE4GOOD Global Index(2016年6月より継続) |
![]() |
FTSE Blossom Japan Index(2017年6月より継続) ※年金積立金管理運用獨立行政法人(GPIF)ESG指數 |
![]() |
MSCI日本株女性活躍指數(WIN) ※年金積立金管理運用獨立行政法人(GPIF)ESG指數 |
![]() |
S&P/JPX カーボン?エフィシェント指數 ※年金積立金管理運用獨立行政法人(GPIF)ESG指數 |
![]() |
Morningstar Socially Responsible Investment Index(2016年1月より継続) ※モーニングスター社會的責任投資株価指數構成銘柄 |
![]() |
CDP 気候変動スコア A-(2020年) |
1881年、創業者?藤倉善八は相次ぐ事業の失敗から新規蒔き直しをかけて神田淡路町に転居しました。その住居は由緒ある賀來神社(かくじんじゃ)の境內の橫にありました。藤倉善八は、當時ご神木とされていた境內にある珊瑚樹を朝な夕な大切にお世話をしました。そのためか事業はトントン拍子に成功し1885年から始めた電線事業も日に日に隆盛となりました。藤倉善八が亡くなったあと、社員達は生きた「創業の記念物」としてこの珊瑚樹を貰い受け、社員の手で今日まで大切にしてきました。その間、関東大震災(1923年)、東京大空襲(1945年)と2回の火災に遭い焼けましたがそのたびに焼けた樹の根っこから新しい芽を吹き樹は蘇りました。それは工場の再建に奔走する社員の心の大きな支えとなりました。 |
|